緊急情報をリアルタイムに配信・表示できます
デジタルサイネージは一般的にスケジュールによって、表示内容(コンテンツ)が決められています。スケジュールの変更や画像の差し替えは面倒な作業となります。
当配信システムでは、簡単にスケジュールに関係なくコンテンツを挿入することができます。その際に重要な割込指定ですが、例えば今からすぐ差し替える、何時何分から何時何分まで差し替えるなどの指定ができることです。ソーシャルサーネージでは様々な災害などの緊急情報を容易に差し替える機能が必須となってきます。
既設デジタルサイネージに緊急地震速報で減災に寄与
緊急地震速報とは、地震の発生直後に震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模(マグニチュード)、を推定し各地での主要動の到達時刻や震度を予測し、可能な限りすばやく知らせる地震動の予報及び警報です。
当社では既設のデジタルサイネージへハ-ドウェアの増設なしでソフトウェアだけでリアルタイムに割込み技術で配信表示します。
特許取得済の日本初のスマホ・携帯連携技術
災害時の緊急情報配信は勿論。双方向性を生かして、交番におまわりさんがいなくても自在に情報を取り出せるようになるのももうすぐです。
一歩進んだ双方向アプリケーションがデジタルサイネージの利便性を大きく飛躍させます。
商用利用は勿論、公共サービスへの応用など身近なスマホ・携帯電話の活用でコミュニケーションがさらに進化します。
スマホ・携帯電話がTVのリモコンのようになります。屋外のサイネージもその時間は独占できます。
デジタルサイネージの機能とキヨスク端末のような使いかたも可能になります。いままで実現できなかったインタラクティブ性、ダイナミック性というデジタルならではの優れた特性が実現します。